2024/1/24
美の国あきた i-construction推進協議会 令和5年度 ICT活用工事 事例報告会が
行われ、秋田県建設DX加速化事業における弊社の活用事例を発表しました。
2021/9/3
「北秋田市新しい生活様式への対応備品等購入支援事業」により、
新型コロナウイルス感染症の予防対策として、空気循環式紫外線清浄機を購入しました。
休憩、事務作業、打合せなど同じフロアで
おこなう弊社にとってはとてもありがたい北秋田市の支援事業。
職場環境の改善に役立ちます。
2020/9/15
(一社)秋田県県土整備コンサルタンツ協会主催
測量設計出前講座を秋田北鷹高校でおこないました。
弊社も講師として参加し、VRS-GPS測量について実習。
生徒さん達に測量設計についてより深く興味を持ってもらえるといいですね。
2020/6/2
熊の出没が増えてきました。
測量作業中に熊に遭遇しないために、電子ホィッスルを用意。
なかなかの大音量です。
2020/4/7
新型コロナウィルスの世界的流行 本当に困ったモノです。
感染予防のため、まずは手洗い、そして検温を実施し、安心・安全な仕事環境を維持してゆきます。
2018/9/12
秋田北鷹高等学校高校にて(一社)秋田県県土整備コンサルタンツ協会主催の
「測量設計出前講座」に講師として参加しました。
弊社担当の実習課目はVRS-GPS測量と電子レベル。
これを機に我々のしごとに興味を持ってもらえることを願います。
2018/7/24
高卒者求人求職情報交換会に主席しました。
高齢化社会を迎え、若手技術者不足は緊急の課題となっています。
測量設計会社は技術系であり、一般新卒者には仕事内容を理解してもらえないもどかしさもあります。
資格がなくとも、入社して、仕事を覚え、資格取得できます。そして資格取得に会社はバックアップしていきます。
若手技術者は、会社のみならず、住む街・住む地域にとても貴重な存在になります。
同時に行われたセミナーは、テーマが新入社員を迎える会社側の心構え。
新入社員を育てるのは、会社代表ではなく、先輩社員。
有意義なセミナーでした。
2018/6/25
近年は人里へ熊の出没が相次ぐようになりました。
測量作業中に熊に出会ってしまう・・・
想像したくありませんが、万が一に備えて
「熊撃退スプレー」
使う機会の無い事を願います。
2018/4/2
平成29年7月、秋田県において記録的な豪雨により、河川氾濫、土砂崩落等の災害が発生。
その際の弊社の復旧への迅速な調査設計等の取り組み、技術が認められ、県より感謝状を頂きました。
被災箇所の一日も早い復旧を心より祈念するとともに、今後も安心・安全に暮らせる町づくりに少しでも貢献したいと、強く思っております。
2017/1/13
新年会を珈湖璐さんで行いました。
皆様の健康とより一層の会社の発展を祈念いたしまして、乾杯!
2016/7/25
高卒者求人求職情報交換会に出席。
北秋田地域振興局長、大館市長の挨拶から
始まりましたが、地元に残り、活躍されることを大いに期待する内容でした。
地域経済にとって、若い担い手は本当に重要です。
2016/6/9
道路点検業務で活躍しています。
ウォーキングメジャー!
今までは2人で測っていた構造物延長などを1人で測ることができ、効率が大幅アップ!便利です♪
2016/6/7
トータルステーションを性能が大幅に向上した最新機に代替え。
作業効率アップと測量作業の負担軽減に活躍してくれることでしょう(^^)
2016/5/27
恒例のパークゴルフ。お天気が心配されていましたが、午後からは晴天が広がり、ゴルフ日和となりました。
練習により上達した会長夫妻の上位独占という結果に。お見事!
懇親会はまいどさん。結果を肴に賑やかに行われました。ごちそうさまでした(^_^)
2016/3/29
すっかり春めいてきました。
万が一に備え、すべての社用車に
ドライブレコーダーを装着しました。
トラブル回避&安全第一!
2016/1/27
今年は暖冬で、雪かき作業頻度も少なく
過ごしやすい冬ですが、暖冬ゆえに雪が水分を含んで、重く・固くなっています。
お隣の高齢のおばあさんが一人で屋根の雪下ろし・・・・
「危ないなぁ~」と見かねて
技苑コンサル 除雪ボランティア
出動です!
2016/1/8
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年会を県北くらぶさんで行いました。
新たな気持ちで気を引き締めて頑張ります!
2015/11/5
市町村橋梁等長寿命化連絡協議会主催の道路施設点検技術講習会(道路のり面・土木構造物編)の講習を受けました。
2015/10/16
恒例の秋のパークゴルフ。
毎回天気に恵まれ、今回もさわやかな秋晴れの下で行われました。
ハンディキャップをマイナス5からプラス30まで幅広く設定していますが、それでも上位陣は変わらず(-_-;)
みんな平等に上位景品をもらえるように次回は上位陣にもっと厳しいハンディが与えられました(^^;)
2015/9/15
測量がどういうものか知らない大人も多いですが、海外にもかわいい勘違いのサイトがありました(笑)
おいおい!違うよ~~
http://labaq.com/archives/51845290.html
2015/8/10
H27年7月23日~25日梅雨前線豪雨災害により流量が増加し、河川護岸が決壊。
災害査定に必要な現況測量等の作業風景です。
2015/6/20
作業車両をカローラバンからプロボックスバンに買い換えました♪
大事に使っていきたいですね。
2015/3/4
上小阿仁村の県道で3/2に雪崩が発生し、八木沢集落が孤立しています。
急遽、雪崩現場の測量に向かいました。
まだまだ危険な状態です。一刻も早い復旧を願います。
2015/1/21
今年は雪が多い!
除雪大作戦始動です!!
2015/1/15
あけましておめでとうございます。
日頃、当HPをご覧いただきありがとうございます。
皆様のご健勝とご活躍を祈願致しますとともに、本年もどうぞよろしくお願い致します。
例年より少し長めの正月休み明け、今年一年の英気を養うため、千羽寿司さんで新年会を行いました。
健康に留意し、新年が良い年となりますように…
2014/10/19
豪雨災害 被災箇所の査定を受けました。
2014/10/9
北欧の杜公園にて、恒例の秋のパークゴルフ大会を開催しました。
天気に恵まれ、さわやかにプレーを楽しみました(^-^)
その後は県北くらぶさんで懇親会。
柳川鍋、牛タン、カツ煮・・・美味しかったです(*^_^*)ごちそうさまでした。
2014/9/9
作業中に見つけたカエルとキリギリスの昼寝?
擬態化で敵から身を守っているのですが、
お互い仲がいいのかな?
ちょうど良いアングルでした(^^)
2014/6/16
デザインジェットプリンターを新調しました!
今回はスキャナー・コピー機能もついて便利(^^)
2014/5/30
北欧の森公園にて、恒例 春のパークゴルフ大会を開催!
皆さんだんだん上達してます(^^)
2014/4/25
北秋田市も
やっと桜の花が咲き始めました(^^)
2014/4/4
県道比内・森吉線の雪崩予防施設詳細設計の現場踏査時に、カモシカと遭遇!
またまたカメラ目線(^_-) 撮影:J.S
2014/2/6
今冬に向けて購入したジョブサンが活躍中。
比較的少なかった今年の雪でしたが、昨日からの降雪で雪捨て場がなくなってしまいました。
本日は排雪作業に一苦労しています(-_-)
2014/1/17
今日は新年会
千羽寿司さんで舌鼓! どれも美味しかった(^^)
2013/12/11
北秋田市阿仁萱草の測量現場からのショット
秋田内陸縦貫鉄道 通称☆内陸線☆
車中からの景観が素晴らしいので、この橋で減速するそうです。
綺麗な写真ですね(^_-) 撮影:T.S
2013/10/31
測量現場でカモシカに遭遇!
カメラ目線がいいですね(^^) 撮影:J.S
2013/10/24
米代川の被災箇所。大きなかつらの木も根元から倒れてます。
中瀬に釣り人?いや測量作業中です。
2013/10/7
8月の豪雨災害における被災箇所測量現場です。
土石流は恐ろしい(>_<)
2013/9/27
親睦会恒例 北欧の森公園にて秋のパークゴルフ大会開催!懇親会は千羽寿司さん。
2013/9/27
不具合が多くなった電子平板機を代替え。
進化しているハズです!
2013/9/24
ガタがきていた作業車を新調!
故障なくがんばってもらいたいものです。